24日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 睡眠と頭痛は深く関連しています。 睡眠不足が健康に悪いというのは 知っていても・・・ 睡眠を削って仕事したり、勉強したりで 睡眠不足に陥ると余計にストレスを 貯め込み頭痛を悪化させる危険があります。 睡眠不足もよくありませんが 気をつけなければいけないのが 寝すぎとの関連です。 睡眠をとりすぎると...
22日 3月 2025
長時間、デスクワークをしている首が痛くなり頭痛や肩こりなど感じたことはありせんか?その原因のほとんどが姿勢の悪さです。
21日 3月 2025
緊張型頭痛とは、頭から肩にかけての筋肉のこりや精神的ストレスによって起こると考えられていて、頭を何かでギューッと締めつけられている感じの痛みが数時間から数日続きます。
20日 3月 2025
長時間のデスクワークやストレスなどが原因で起こる緊張型頭痛。 頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くなると乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられています。
19日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 長時間のデスクワークやストレスなどによって あらわれることがある後頭部の痛み。 普段から片頭痛、後頭部に痛みがある場合 とりあえず後頭部を冷やしてみましょう。 水枕などで頭を冷やし安静に寝ていれば 大半は痛みが和らぎます。 それでも片頭痛が治らないという時は もしかするとその後頭部の痛みは...
18日 3月 2025
ストレスと頭痛の関係は密接です。 ストレスが頭痛を引き起こすことがあります。ストレスと頭痛はどのように関係しているのでしょう。 ストレスは日常生活で感じる様々な圧力や心の負担が大きく影響しています。
17日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 今日は、子供の片頭痛の予防と対処法について お話ししていきますね。 【子供の片頭痛を予防する】 片頭痛は、いろいろと誘発要因があります。 複数の要因が重なるほど 起こしやすくなるため、できるだけ事前に 回避していくことが大切です。 匂い・光・音に注意してください。 『 匂い 』...
15日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 最近増えているのが、子供の片頭痛です。 今回は、子供の片頭痛の原因を簡単に 説明していきたいと思います。 朝から頭が痛くて起きられなく 学校も休みがちになってしまっている。 そんなお子さんが当院には 何人も通われています。 小学生高学年から高校生まで 年齢はさまざまです。...
14日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 長時間のデスクワークやスマホ、読書やテレビ 毎日、目を酷使する作業がいっぱいです。 目の奥が重い? 頭も痛い? そのように感じることはありませんか? 目の使い過ぎによって、目だけではなく全身に疲れを感じる状態で休息や睡眠をとっても回復しない状態を眼精疲労と呼びます。...
13日 3月 2025
こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。 不調を訴える患者さんに多くみられるのが「まじめで頑張り屋さんタイプ」です。 今回は、頑張り屋さんが頭痛を引き起こす原因と対策を簡単に説明していきたいと思います。 【原因】 ・ ストレス 頑張り屋さんは、自分に厳しく、常に完璧を求める傾向があります。...

さらに表示する