肩こりに頭痛!それって寒暖差による疲労?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

毎日暑い日が続いていますよね。夏の不調に悩んでいる方が多くみられます。

もしかして、その不調は寒暖差による疲労かもしれません?

0807zutuu

夏で気を付けたいのが外気との寒暖差です。

エアコンのきいた家を出て、暑い外に出て徒歩で移動、またバスや地下鉄に乗って冷えてしまい、また歩いて会社に行き、会社に着くとエアコンで冷える!を繰り返している人は多いと思います。

気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを「寒暖差疲労」といいます。

体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、頭痛、首こり・肩こり、めまい、胃腸障害、などの様々な心身の不調をもたらしてしまいます。

 

暑い日が続いているし、食欲もなくなってきてるし、これは夏バテと思い込んでいる方も多いと思います。

不調が続いていたら!もしかして寒暖差疲労からくる自律神経の乱れが原因かもしれませんね!

 

対策としては、自律神経が集中する首回りのケアが有効です。

暑くてもシャワーで済ませず入浴を!

暑いとどうしてもシャワーだけで終える方も多いと思いますが、エアコンで冷え切った体を温めるために入浴はとても効果的です。

少し温めのお湯に首まで浸かりましょう。

お風呂で首までつかって首まわり肩まわりも暖めましょう

首回りのケアをして肩こり頭痛を予防していきましょう!